花見のシーズンに突入すると、 日本全国さまざまな所で桜が楽しめます。

賑やかに宴会を楽しむ、桜並木を楽しむなど、 桜見物は人それぞれですよね。

その中でも、山全体が桜で覆われ、 清らかな気持で桜を愛でる場所があることをご存知ですか?

奈良県の吉野山は、古くから信仰の地として知られ、 山全体が桜色に染まる名所としても知られています。

世界遺産にも指定された霊場、吉野山の桜、などいろいろな桜が見れます。

2015年の開花時期や見頃は?

吉野山は平地より高い場所にあるため、 奈良県の開花宣言よりも5日から10日ほど遅くなります。

更に標高があがるにつれて、 2日ほど開花が遅れるものと考えるとわかりやすいでしょう。

2014年では、 奈良県の開花宣言は3月27日、満開宣言は4月1日、 そして、吉野山の開花日は下千本で4月2日、上千本では4月6日でした。 奥千本では更に遅れて4月13日が開花日となりました。

平地での開花宣言と、吉野山の開花宣言のずれなどから考えて、 今年2015年の開花も大体の予想が可能です。

ウェザーマップの予想では、奈良平野部の2015年の開花予想は3月29日前後、 満開予想が4月4日頃と発表されています。

そこから吉野山は5日前後ズレが生じるとしますと、 各所の開花予想日、満開予想日は次の通りと予想されますね。

○下千本  開花予想日 4月3日前後  満開予想日 4月8日前後

○中千本  開花予想日 4月4日前後  満開予想日 4月9日前後

○上千本  開花予想日 4月7日前後  満開予想日 4月12日前後

○奥千本  開花予想日 4月12日前後  満開予想日 4月14日前後

吉野山は4ヶ所の見どころが

入り口付近から、

「下千本」

「中千本」

「上千本」

「奥千本」

エリアごとに見どころが違いますが、 奥へすすむに連れ、標高も高くなります。

スポンサードリンク

●下千本

下千本で見ておきたい桜の名所は、 下千本駐車場近くの「下千本展望所」です。

ここから見える蔵王堂と桜の取り合わせは、写真撮影の名所。

その蔵王堂には風情の違う4種類の桜があり、 その違いを愛でるのも面白いですよ。

YouTube Preview Image

●中千本

中千本からは、「これぞ吉野山!」という風景が続きます。 絶対に見ておきたいポイントは、「吉水神社境内」からの風景。

ここからの風景は「一目千本桜」と呼ばれ、 吉野山を代表する名スポットです。

YouTube Preview Image

●上千本

上千本での絶景ポイントは「花矢倉展望台」です。

標高も600mほどあり、展望台から見下ろす光景は、 遠く奈良・大阪まで見通せます。

豪華絢爛に咲き誇る、満開の桜も素晴らしいですが、 桜が散るころの桜吹雪には圧倒されますよ。

YouTube Preview Image

●奥千本

吉野山で一番高い場所となる奥千本には、実はそれほど桜は多くありません。

その代わり、高城山展望台から眺める景色は、絶景の一言につきます。

上千本の花矢倉展望台が豪華絢爛と表現するならば、 こちらの景色は厳かそのもの。

周りの空気と相まって、心が洗われ、神秘的ですらあります。

YouTube Preview Image

吉野山へのアクセス情報

こちらをご覧ください。

http://www.yoshinoyama-sakura.jp/access.php#car